2011年01月30日
寒い週末は
週間天気予報の予告どおりの天気。
積もりまではしないものの、寒い&強風で釣行は中止。
そろそろ、月も欠けてきてアジにはいい環境になってきたはずなのに。。。
積もりまではしないものの、寒い&強風で釣行は中止。
そろそろ、月も欠けてきてアジにはいい環境になってきたはずなのに。。。
海に行けないので、減ったジグヘッドとシンカーの作成。
手持ちのガマカツJIG29とJIG30。
メバル相手だと、JIG30は掛かりが浅くなるのか、バラシ多発。なので、軽めのガン玉を装着。
しかし、このJIG30。ガン玉のズレ防止でゴム?が薄く塗装されてますが、あんまり効果無し。
やっぱり、瞬間接着剤が要ります。
それと、小さいガン玉(B以下)あたりを付ける時、ガン玉を閉めると同時に、針が押されて上がってきてしまい
上手く挟み込めません
それと、接着剤をガン玉に付けると、閉める時にハミ出してしまって、ベトベト&白くなってしまいます。
なので、今回は接着剤を針の方に付けてみました。
で、閉める作業を接着剤が乾いてから行う事に。

ガン玉の口を空けたまま接着乾燥中。

固まるのを待って、口を閉めてみました。なかなか上手く行ったと思います。

乾く前に閉めちゃうと、こんな感じに失敗

ちなみに、乾燥はこんな感じでやってます。壁に画鋲刺して、輪ゴムを引っ掛けて。
狭い机が、少し広く使えます。
で、0.3号と0.5号のウエイトも。
前回、0.5号、0.8号、1号を1個づつ作りましたが、0.5号の出番が多く、もう少し軽いのも試して
見たかったので。

ステンレス棒1.5㎜、中通しの錘、浮き止め。1個あたり25円程度です。
基準が、市販の錘なので、それ以外の重さが欲しければ、錘を加工しなきゃですね。
ちなみに、全長3~4cmで、1.5㎜のステン棒だと接着剤は要りません。
ただ、ハンマーで打ち込むだけ。
と、100均のケースだけじゃ手狭になったので、ワーム付けたままのジグヘッドの整理にケースを

黒とオレンジのスポンジが入ったケースより缶コーヒー分くらい安いです。
これも、ちゃんとスリット入ってます。
ジグヘッドとプライヤー入れてる、小さなポーチに丁度いいサイズです。
と、小物のほかに、コレをポチッとやっちゃいました。
実は、ナチュで買ったのはコレが初めて。


先日、zenzoさんにフリフリさせて頂いた、グレート鱒レンジャーです。
ノーマル4ftとグレート5ftで悩みました。
4ftだと、車に横にして乗るはず。でも5ftだと無理。
投げやすさは、やはり5ftだろう・・・
結局、グレートな5ftに。
色はイエローなハズですが、どう見てもバスクリン色
そして、トップガイドの次のガイドが曲がってます。
これが所謂「ガッツクオリティ」なんでしょう。
まま、とりあえず、そのままにして、チビ用になってた09エアノス2500で、来週の入魂を企てます。
来週は暖かくなりそうだし、中部狙いで行きたいと思います。
あ~早くブチ曲げたい!!
手持ちのガマカツJIG29とJIG30。
メバル相手だと、JIG30は掛かりが浅くなるのか、バラシ多発。なので、軽めのガン玉を装着。
しかし、このJIG30。ガン玉のズレ防止でゴム?が薄く塗装されてますが、あんまり効果無し。
やっぱり、瞬間接着剤が要ります。
それと、小さいガン玉(B以下)あたりを付ける時、ガン玉を閉めると同時に、針が押されて上がってきてしまい
上手く挟み込めません

それと、接着剤をガン玉に付けると、閉める時にハミ出してしまって、ベトベト&白くなってしまいます。
なので、今回は接着剤を針の方に付けてみました。
で、閉める作業を接着剤が乾いてから行う事に。
ガン玉の口を空けたまま接着乾燥中。
固まるのを待って、口を閉めてみました。なかなか上手く行ったと思います。
乾く前に閉めちゃうと、こんな感じに失敗

ちなみに、乾燥はこんな感じでやってます。壁に画鋲刺して、輪ゴムを引っ掛けて。
狭い机が、少し広く使えます。
で、0.3号と0.5号のウエイトも。
前回、0.5号、0.8号、1号を1個づつ作りましたが、0.5号の出番が多く、もう少し軽いのも試して
見たかったので。
ステンレス棒1.5㎜、中通しの錘、浮き止め。1個あたり25円程度です。
基準が、市販の錘なので、それ以外の重さが欲しければ、錘を加工しなきゃですね。
ちなみに、全長3~4cmで、1.5㎜のステン棒だと接着剤は要りません。
ただ、ハンマーで打ち込むだけ。
と、100均のケースだけじゃ手狭になったので、ワーム付けたままのジグヘッドの整理にケースを
黒とオレンジのスポンジが入ったケースより缶コーヒー分くらい安いです。
これも、ちゃんとスリット入ってます。
ジグヘッドとプライヤー入れてる、小さなポーチに丁度いいサイズです。
と、小物のほかに、コレをポチッとやっちゃいました。
実は、ナチュで買ったのはコレが初めて。
先日、zenzoさんにフリフリさせて頂いた、グレート鱒レンジャーです。
ノーマル4ftとグレート5ftで悩みました。
4ftだと、車に横にして乗るはず。でも5ftだと無理。
投げやすさは、やはり5ftだろう・・・
結局、グレートな5ftに。
色はイエローなハズですが、どう見てもバスクリン色

そして、トップガイドの次のガイドが曲がってます。
これが所謂「ガッツクオリティ」なんでしょう。
まま、とりあえず、そのままにして、チビ用になってた09エアノス2500で、来週の入魂を企てます。
来週は暖かくなりそうだし、中部狙いで行きたいと思います。
あ~早くブチ曲げたい!!

Posted by らくたろう at 20:59│Comments(6)
│道具の話
この記事へのコメント
(゚m゚*)プッ 遂に手にしてしまったのですね。
イタイ世界へいらっしゃい(笑
ガイドの曲がりはクォリティではありません。
『ネタ』です!(爆
とりあえず入隊式をせんばですね(=´ー`)ノ ヨロシク
イタイ世界へいらっしゃい(笑
ガイドの曲がりはクォリティではありません。
『ネタ』です!(爆
とりあえず入隊式をせんばですね(=´ー`)ノ ヨロシク
Posted by zonzo(冬季限定)
at 2011年01月31日 17:54

>zonzo(冬季限定)さん
入隊式・・・初めてなので、やさしくしてください(爆)
入隊式・・・初めてなので、やさしくしてください(爆)
Posted by らくたろう
at 2011年01月31日 18:40

こんばんは♪
ジグヘッドはなかなかうまくかみ合わせ出来なかったんですが
接着剤が乾いてからかみ合わせるといいんですね!
今度やってみます♪
シンカーの自作もいいですね~
先日、既製品を買ったのでこれをロストしたら
今度は自分で作ってみようかと思います^^
ジグヘッドはなかなかうまくかみ合わせ出来なかったんですが
接着剤が乾いてからかみ合わせるといいんですね!
今度やってみます♪
シンカーの自作もいいですね~
先日、既製品を買ったのでこれをロストしたら
今度は自分で作ってみようかと思います^^
Posted by ドアマン
at 2011年01月31日 21:27

>ドアマンさん
ジグヘッドは、まだ試作段階ですので、製造は自己責任で(笑)
3B以上のガン玉になると、気に成らないんですが、それ以下だと上手く挟め無い事が多いです。
シンカーは、既製品も持ってます。でも、殆ど使わないんですよ。
なぜって・・・ロストが痛いから^^;
ジグヘッドは、まだ試作段階ですので、製造は自己責任で(笑)
3B以上のガン玉になると、気に成らないんですが、それ以下だと上手く挟め無い事が多いです。
シンカーは、既製品も持ってます。でも、殆ど使わないんですよ。
なぜって・・・ロストが痛いから^^;
Posted by らくたろう
at 2011年01月31日 21:40

( ̄○ ̄;) イタすぎますねバスクリン色www なんて実はワタクシ今度のzで3本目のガッツだったりして(痛っ
Posted by いくやん。 at 2011年02月01日 20:30
>いくやんさん
ケミホタルみたく、LEDあたりで光らせられないですかねぇ?
Zは、ハードルが高いです!
ケミホタルみたく、LEDあたりで光らせられないですかねぇ?
Zは、ハードルが高いです!
Posted by らくたろう
at 2011年02月02日 01:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。