2011年06月05日
クーラーボックス購入
大潮に成ってからというもの。。。。釣れませぬ
そうなると、物欲がドンドン大きくなっちゃって困ります
6/5の市民大清掃に参加!って理由で、一時帰省。
が!見事に雨で延期
来週だそうで、嫁さん+チビに頑張ってもらう事に。
エギも結構ロストして補充もしてたんですが、なんせ島は単価が高い!
なので、帰ってきた時に補充を。

乱舞V3 アカテブラック 3.5号
エギ王QLive Shallow マイワシ&ブラック/ピンクベリー 3.5号
エギ王QLive Basic コノシロ
Rapara RAPINOVA-X 0.8号 150m
リーダー フロロ2号
今回も、エギは銀テープ&シャローエギを中心に。
ド派手なエギにも釣られてみました
ラインは、シマノのパワープロを使ってますが、去年は1年で交換。
今年は釣行回数が多い&島じゃ高いので、予備に。
PEも、最近はやや値上がりしたようですが、コレはかなり安かった!
もしかしたら。。。。ダメなヤツかも知れませんが
そういえば、コメント下さるドアマンさんは、シーバス用に巻かれてましたが、毛羽立ちが
早かったとか・・・失敗したか?
で、今巻いてるパワープロ0.7号は、汚れが早いのと、100mしかないのが気に成りまして。
100mだと、追い風だと心細くなりますし、下巻きしないと抵抗感を感じるようになりました。
夜間の視認性も、白と比べて他の色を試してみます。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
ナチュラムだと、さらに安いようです。

そうなると、物欲がドンドン大きくなっちゃって困ります

6/5の市民大清掃に参加!って理由で、一時帰省。
が!見事に雨で延期

来週だそうで、嫁さん+チビに頑張ってもらう事に。
エギも結構ロストして補充もしてたんですが、なんせ島は単価が高い!
なので、帰ってきた時に補充を。
乱舞V3 アカテブラック 3.5号
エギ王QLive Shallow マイワシ&ブラック/ピンクベリー 3.5号
エギ王QLive Basic コノシロ
Rapara RAPINOVA-X 0.8号 150m
リーダー フロロ2号
今回も、エギは銀テープ&シャローエギを中心に。
ド派手なエギにも釣られてみました

ラインは、シマノのパワープロを使ってますが、去年は1年で交換。
今年は釣行回数が多い&島じゃ高いので、予備に。
PEも、最近はやや値上がりしたようですが、コレはかなり安かった!
もしかしたら。。。。ダメなヤツかも知れませんが

そういえば、コメント下さるドアマンさんは、シーバス用に巻かれてましたが、毛羽立ちが
早かったとか・・・失敗したか?
で、今巻いてるパワープロ0.7号は、汚れが早いのと、100mしかないのが気に成りまして。
100mだと、追い風だと心細くなりますし、下巻きしないと抵抗感を感じるようになりました。
夜間の視認性も、白と比べて他の色を試してみます。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
ナチュラムだと、さらに安いようです。
以前からの物欲リストの上位に入ってたクーラー。
今まで使ってたのは、年代不明の20L(下)と、BASELANDの8L(下)

真夏だと、氷が持ちません
魚が痛むまでは成ってませんが、解け具合が気に成りすぎです。冬だと、関係ないんですけどね~
今回の購入に当たって考えた点。
①保冷力、保冷時間24時間は持って欲しい。
ダイワだと「当社比〇〇倍」、シマノだと「iec〇〇h」と時間表示で、後者の方が分かりやすい。
ですが、シマノも開け閉め無しでの数値のようでだし外気温31度のデータ。
夏の車内は40度越だし、当然開け閉めも。なので、数値の半分を実際の数量と見ました。
②サイズその1 夏と言えどエギング中心。持ち歩きより車に置いてのベース感覚。
大体、足場が良くて、車でのアクセスがいい釣り場が中心なので、車にメインクーラー。
波止での移動は、8Lやスカリで対応。
20L~24Lを実際に見ると・・・意外と小さく感じる。
なので、27~30Lを候補に。
③サイズその2 コンパクト?横長?
コンパクトサイズの方が、車内での場所は取らない。
でも、青物狙いの際には、頭落とさないと入らないとか、曲げて何とかとか。ちょっと苦しい。
ちなみに、去年のサゴシで50センチ弱。頭落として20Lに入れて帰ってきた。
更なるサイズアップを目指すのは当然。なので、横長でいこう。
と、前置き長いんですが、店員さんの話を聞きながら数件ハシゴして

ダイワ ライトトランクⅢ SU3000RJ

さすがに6面真空パネルは買えません
これ持っての移動は大変そうですが、冷凍ストックの持ち帰りの長時間運搬にも耐えれるでしょう。
さすがに、発砲スチロール+氷+塩では9時間に及ぶ移動で、解凍が進んでましたので
丁度、釣具屋さんのクーラー祭りで、安く買えましたので大満足
確かに高い物ですが、安く保冷力が無く、せっかく釣った魚を痛めるよりは。
長持ちもするでしょうし。

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 SU3000RJ
これでも「入らない!!」って位の大物が釣りたい!
今まで使ってたのは、年代不明の20L(下)と、BASELANDの8L(下)
真夏だと、氷が持ちません

魚が痛むまでは成ってませんが、解け具合が気に成りすぎです。冬だと、関係ないんですけどね~
今回の購入に当たって考えた点。
①保冷力、保冷時間24時間は持って欲しい。
ダイワだと「当社比〇〇倍」、シマノだと「iec〇〇h」と時間表示で、後者の方が分かりやすい。
ですが、シマノも開け閉め無しでの数値のようでだし外気温31度のデータ。
夏の車内は40度越だし、当然開け閉めも。なので、数値の半分を実際の数量と見ました。
②サイズその1 夏と言えどエギング中心。持ち歩きより車に置いてのベース感覚。
大体、足場が良くて、車でのアクセスがいい釣り場が中心なので、車にメインクーラー。
波止での移動は、8Lやスカリで対応。
20L~24Lを実際に見ると・・・意外と小さく感じる。
なので、27~30Lを候補に。
③サイズその2 コンパクト?横長?
コンパクトサイズの方が、車内での場所は取らない。
でも、青物狙いの際には、頭落とさないと入らないとか、曲げて何とかとか。ちょっと苦しい。
ちなみに、去年のサゴシで50センチ弱。頭落として20Lに入れて帰ってきた。
更なるサイズアップを目指すのは当然。なので、横長でいこう。
と、前置き長いんですが、店員さんの話を聞きながら数件ハシゴして
ダイワ ライトトランクⅢ SU3000RJ
- 化学的消臭方法で臭いを封じ込める(VSS)
- 軽量化最優先設計によるうれしい軽さ
- 両開きフタ
- カーペット上でもスムーズに移動できる室内スムーザー
- 持ちやすいロングハンドル搭載
- 水抜き簡単な水栓搭載(3000シリーズ)
- 500mlのペットボトルが縦置き可能
- 揺れても安心の大型ふんばるマン付き(VSS、SUシリーズ)
さすがに6面真空パネルは買えません

これ持っての移動は大変そうですが、冷凍ストックの持ち帰りの長時間運搬にも耐えれるでしょう。
さすがに、発砲スチロール+氷+塩では9時間に及ぶ移動で、解凍が進んでましたので

丁度、釣具屋さんのクーラー祭りで、安く買えましたので大満足

確かに高い物ですが、安く保冷力が無く、せっかく釣った魚を痛めるよりは。
長持ちもするでしょうし。

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 SU3000RJ
これでも「入らない!!」って位の大物が釣りたい!

Posted by らくたろう at 10:03│Comments(6)
│道具の話
この記事へのコメント
Σ(; ゚Д゚)
うちの実家の玄関にそっくり!!
それはいいとして…(笑)
今頃、海の上ですかね?
もちろんトローリングしよらすとでしょ( ゚∀゚)
うちの実家の玄関にそっくり!!
それはいいとして…(笑)
今頃、海の上ですかね?
もちろんトローリングしよらすとでしょ( ゚∀゚)
Posted by 暴坊とうちゃん
at 2011年06月05日 20:30

>暴坊とうちゃんさん
う・・・撮影地は内緒にしときます^^;
トローリングしようと思ったら、リールしかありませんでした!!
痛恨の「竿忘れ!」
忘れ物王なので、釣り場にギャフ置き去りを連発してます。。。orz
う・・・撮影地は内緒にしときます^^;
トローリングしようと思ったら、リールしかありませんでした!!
痛恨の「竿忘れ!」
忘れ物王なので、釣り場にギャフ置き去りを連発してます。。。orz
Posted by らくたろう
at 2011年06月06日 14:06

立派なクーラーですね♪
カッコイイです^^
そのクーラーいっぱいにアオリイカをぜひ!
ちなみにRAPINOVA-Xはもう巻き変えました(笑)
カッコイイです^^
そのクーラーいっぱいにアオリイカをぜひ!
ちなみにRAPINOVA-Xはもう巻き変えました(笑)
Posted by ドアマン
at 2011年06月06日 21:38

>ドアマンさん
今夜は、ケンサキイカが好調との港に行ってきましたが、ボウズ。
数日、ロッドを握らなかったら、なんともぎこちないシャクリに、嫌悪感でいっぱいです。
明日も、朝練せねば!!
って、あのPEはやっぱりダメでしたか!
今夜は、ケンサキイカが好調との港に行ってきましたが、ボウズ。
数日、ロッドを握らなかったら、なんともぎこちないシャクリに、嫌悪感でいっぱいです。
明日も、朝練せねば!!
って、あのPEはやっぱりダメでしたか!
Posted by らくたろう
at 2011年06月06日 22:55

え、あれ? いま対馬こっち?
中部方面釣れてます。 ただし藻場なのでウキもエギもNG
ヤエン勉強中。 少しコツが分かってきた。
今日は上二人の中体連の応援なので(雨だし)、晴れた日に行きます。
中部方面釣れてます。 ただし藻場なのでウキもエギもNG
ヤエン勉強中。 少しコツが分かってきた。
今日は上二人の中体連の応援なので(雨だし)、晴れた日に行きます。
Posted by Bessa at 2011年06月11日 05:17
>Bessaさん
先週末に一時帰宅で、今は対馬ですよ。
こっちは渋くなりました。
今週は、今朝までに1キロと1.2キロ、400、200が各1杯。
買ったばかりのエギも、すでに1本ロスト。
今夜は天気が悪そうなので、やっぱり出撃します!(笑)
先週末に一時帰宅で、今は対馬ですよ。
こっちは渋くなりました。
今週は、今朝までに1キロと1.2キロ、400、200が各1杯。
買ったばかりのエギも、すでに1本ロスト。
今夜は天気が悪そうなので、やっぱり出撃します!(笑)
Posted by らくたろう
at 2011年06月11日 07:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |