2011年05月05日
ナイトエギングへGO!
新たな道具に墨付けすべく、夕方から赤橋を渡ってきました。
橋を渡る前に、アジングポイントでエギ投げますが、異常無し。
橋渡ってすぐのメジャーなポイントに着きますが、意外や意外。人が少ないです。
潮が下がってるとは言え、こんなに少ないのは珍しいなぁ~と防波堤に登ると・・・・
ぴゅぅ~~
真正面から風が・・・しかも、潮も自分の方に流れ来てるようで、エギのお帰りが早い
3投で終了
橋を渡る前に、アジングポイントでエギ投げますが、異常無し。
橋渡ってすぐのメジャーなポイントに着きますが、意外や意外。人が少ないです。
潮が下がってるとは言え、こんなに少ないのは珍しいなぁ~と防波堤に登ると・・・・
ぴゅぅ~~

真正面から風が・・・しかも、潮も自分の方に流れ来てるようで、エギのお帰りが早い

3投で終了

次はサゴシ港に到着。
鰆になって、バシャバシャやってないかな~と思ったけど、静か~な海
風も追い風ほど良く。早速エギ投入。
ここ、そういや底は砂地だったような・・・・エソ爆った所だし
で、来ました、今日の1発目!!

え。。。え~っと。これ、ササイカ??初めて釣りました。
3.5号と大して変わらん。引かない。モンゴ?と思ったけど、クルクルしないし。
沖漬けとかで美味しそうですが、リリース。
だんだん暗くなりますが、相変わらず人が居ません。風の音だけ・・・寂しくなる港。
真っ暗な中に一人だと怖いので、常夜灯の下に移動。
ピチャ
ピチャ
ピチャ
何やら元気にお食事中のご様子♪
張り切って!
ワーム投入
エギングは??(爆)

久々に良型のメバルさん。20センチちょい越え。

こちらも久々のアジ。20センチ前後が釣れます。
今までは、ほぼ1色のワームに反応でアクションを変えて、さらに追加。そして終了。
そんな流れだったんですが・・・
今回は、色を変え、形を変え、アクションを変えないと続きませんでした。
そして、今回も1匹目以降に連続バラシ

思い切って、ドラグユルユルに。
すると、気持よ~~~くドラグが鳴ります
引きを楽しみながら、時より指でドラグを調整。いい練習に成りますね。
疲れさせて、抜き揚げ。
今まで、500gで調整してましたが、ちょっと強すぎたのかな?
しかし、それより気に成る「足元」
丁度、常夜灯の影になる所を、40センチくらいの魚がウロチョロ。
しかし、ワームには全く興味を持ちません。一体、こいつは??
ようやく何順目かのTICT ブリリアント2.5インチ 漁師グリーンだったかな?に食いついた!
ドラグも盛大に鳴らしてくれます。
さすがにアジじゃ無いのは分かります。
そして、初めて見た「エラ洗い」!
スズキさんだったようです。(小さいので、別の呼び名ですよね。確か)
アジでの練習の甲斐もあり、3ポンドのフロロでもジックリ寄せて階段下りて、鯉のように口を
水面に出して観念させます。
っと・・・・ランディングツールがありません

仕方なく、恐る恐る指を・・・・・
その瞬間に、バシャ!!
プツン。
クルっと反転して、暗い海の底へ帰っていきました
く、、、悔しいですっ!!一瞬触れたのに・・・・
興奮で手が震えながら、再度ワーム付けて投げますが、これっきりスズキもアジも反応無し。
潮も下げ切ったので、納竿しました。
エギングのボウズ逃れで始めたアジングでしたが、今日は収穫も多かった。
スズキは残念でしたが、初めてにしてはランディング寸前まで持って行けたんでOKでしょう。
あ~~~墨付け出来るんか??こんな調子で

本日の釣果;アジ12匹(20センチ前後)。メバル1匹(20センチ強)
*************************************************************
追記(2011.5.6)
メバルだと思ってたんですが、カサゴのような姿に「タケノコメバル?」との情報を戴き、捌かれる前に
写真をもう1枚。

どうでしょう?
いつも釣れてたメバルに比べると、下あごの出具合も少ないし。
コイツの名前をご存知の方、教えてください。
だんだん、カサゴに思えてきました。カサゴってもう少し赤みが強いイメージなんですが。
鰆になって、バシャバシャやってないかな~と思ったけど、静か~な海

風も追い風ほど良く。早速エギ投入。
ここ、そういや底は砂地だったような・・・・エソ爆った所だし

で、来ました、今日の1発目!!
え。。。え~っと。これ、ササイカ??初めて釣りました。
3.5号と大して変わらん。引かない。モンゴ?と思ったけど、クルクルしないし。
沖漬けとかで美味しそうですが、リリース。
だんだん暗くなりますが、相変わらず人が居ません。風の音だけ・・・寂しくなる港。
真っ暗な中に一人だと怖いので、常夜灯の下に移動。
ピチャ
ピチャ
ピチャ
何やら元気にお食事中のご様子♪
張り切って!
ワーム投入

エギングは??(爆)
久々に良型のメバルさん。20センチちょい越え。
こちらも久々のアジ。20センチ前後が釣れます。
今までは、ほぼ1色のワームに反応でアクションを変えて、さらに追加。そして終了。
そんな流れだったんですが・・・
今回は、色を変え、形を変え、アクションを変えないと続きませんでした。
そして、今回も1匹目以降に連続バラシ


思い切って、ドラグユルユルに。
すると、気持よ~~~くドラグが鳴ります

引きを楽しみながら、時より指でドラグを調整。いい練習に成りますね。
疲れさせて、抜き揚げ。
今まで、500gで調整してましたが、ちょっと強すぎたのかな?
しかし、それより気に成る「足元」
丁度、常夜灯の影になる所を、40センチくらいの魚がウロチョロ。
しかし、ワームには全く興味を持ちません。一体、こいつは??
ようやく何順目かのTICT ブリリアント2.5インチ 漁師グリーンだったかな?に食いついた!
ドラグも盛大に鳴らしてくれます。
さすがにアジじゃ無いのは分かります。
そして、初めて見た「エラ洗い」!
スズキさんだったようです。(小さいので、別の呼び名ですよね。確か)
アジでの練習の甲斐もあり、3ポンドのフロロでもジックリ寄せて階段下りて、鯉のように口を
水面に出して観念させます。
っと・・・・ランディングツールがありません


仕方なく、恐る恐る指を・・・・・
その瞬間に、バシャ!!
プツン。
クルっと反転して、暗い海の底へ帰っていきました

く、、、悔しいですっ!!一瞬触れたのに・・・・
興奮で手が震えながら、再度ワーム付けて投げますが、これっきりスズキもアジも反応無し。
潮も下げ切ったので、納竿しました。
エギングのボウズ逃れで始めたアジングでしたが、今日は収穫も多かった。
スズキは残念でしたが、初めてにしてはランディング寸前まで持って行けたんでOKでしょう。
あ~~~墨付け出来るんか??こんな調子で

本日の釣果;アジ12匹(20センチ前後)。メバル1匹(20センチ強)
*************************************************************
追記(2011.5.6)
メバルだと思ってたんですが、カサゴのような姿に「タケノコメバル?」との情報を戴き、捌かれる前に
写真をもう1枚。
どうでしょう?
いつも釣れてたメバルに比べると、下あごの出具合も少ないし。
コイツの名前をご存知の方、教えてください。
だんだん、カサゴに思えてきました。カサゴってもう少し赤みが強いイメージなんですが。
Posted by らくたろう at 09:21│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
初めまして、お早うございます。
ササイカが釣れるって事は水温がまだ低めなんでしょうね。
私も先日アカイカつれましたんで^^;
シーバスは惜しかったですね~次回はタモかフィッシュグリップを持参しましょうね、素手でランディングは怪我しますんで危ないですよ。
それと画像のメバルですが、タケノコメバルじゃないですかね?
違ってたらごめんなさい。
墨付け頑張って下さね~^^
ササイカが釣れるって事は水温がまだ低めなんでしょうね。
私も先日アカイカつれましたんで^^;
シーバスは惜しかったですね~次回はタモかフィッシュグリップを持参しましょうね、素手でランディングは怪我しますんで危ないですよ。
それと画像のメバルですが、タケノコメバルじゃないですかね?
違ってたらごめんなさい。
墨付け頑張って下さね~^^
Posted by とっとっとー at 2011年05月05日 09:46
ササイカをデジタルスケールで検量
して欲しかったです(笑)
シーバス…
ガッ!!と指ば突っ込まんばですよ!
血だらけ覚悟ですけどねヾ(≧▽≦)ノ
して欲しかったです(笑)
シーバス…
ガッ!!と指ば突っ込まんばですよ!
血だらけ覚悟ですけどねヾ(≧▽≦)ノ
Posted by 暴坊とうちゃん
at 2011年05月05日 22:31

>とっとっとーさん
はじめまして。いつも、Blogは拝見しております(^^)
多分、コレはササイカだと思うんですが、小さすぎて^^;
他の人は、2キロ越も釣られてるようですし、気温の低下&北風で戻ってきたんでしょうかね?
シーバスは、次は何時掛かるかも分かりませんが、ワニグリップかプライヤー辺りで何とか出来れば。。。サゴシのシーズンまでには、フィッシュグリップも用意しようと思います。
メバルの件ですが、釣った後も違和感感じてまして。なんだかカサゴのように見えてしまうんです。
追加写真載せますので、誰か詳しい方教えてください。
タケノコの特徴の目の付近の線模様は無いようです。
今後とも、宜しくです(^^)
はじめまして。いつも、Blogは拝見しております(^^)
多分、コレはササイカだと思うんですが、小さすぎて^^;
他の人は、2キロ越も釣られてるようですし、気温の低下&北風で戻ってきたんでしょうかね?
シーバスは、次は何時掛かるかも分かりませんが、ワニグリップかプライヤー辺りで何とか出来れば。。。サゴシのシーズンまでには、フィッシュグリップも用意しようと思います。
メバルの件ですが、釣った後も違和感感じてまして。なんだかカサゴのように見えてしまうんです。
追加写真載せますので、誰か詳しい方教えてください。
タケノコの特徴の目の付近の線模様は無いようです。
今後とも、宜しくです(^^)
Posted by らくたろう
at 2011年05月06日 00:57

>とうちゃんさん
いや~さすがに、コノサイズは^^;
って、コメント貰った頃に「アオリ」のチビを釣ってました(爆)
指突っ込む度胸が無かったんですよねぇ・・・・口の中がモロに見えてましたし(汗
いや~さすがに、コノサイズは^^;
って、コメント貰った頃に「アオリ」のチビを釣ってました(爆)
指突っ込む度胸が無かったんですよねぇ・・・・口の中がモロに見えてましたし(汗
Posted by らくたろう
at 2011年05月06日 01:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。