朝マズメのエギング&アジング
7月3日(日)
中潮
干潮4時30分
満潮10時25分
夜は風が強かったので、朝5時スタート。
毎度の近場のポイントに行きますが、餌師1名が1番ポイントに。
2~3番ポイントには・・・・なんと大型台船が停泊中
のこり2ポイントのうち、深場を選択。
ま~相変わらず
反応薄っ!!
潮の動きも悪いです
と、隣に餌師追加です。
さらに・・・・知り合いの餌師が来るも、今日は様子見だけのようで、3人で雑談。
エギに反応が無いので、ボウス逃れしようと、久しぶりにアジングスタートです
足元を通しますが、キンギョやタカバ?(ハタ系でした)の小さいのが食うくらいで・・・・
と!!
ボトム付近で、モゾモゾっとしたアタリ!
軽く合わせて引きますが、重いが暴れない。「こりゃ、アラカブか?」
竿は久しぶりに、イイ感じに曲がってます。
ジジジジジジーーーーーー!!!
突如、横走り!!
??
あぁ~ドラグ緩々だしなぁ~
楽しぃぃ~~♪
と、数回やってると、隣の餌師がタモ片手に加勢に来てくれます。
「いや~小物ですよ。ドラグ緩々だし~」なんて、余裕出してると
ジジジジーーーーーーーー!!
スズキ並みの横走り!!
さすがにドラグ締めて、浮かしに掛かると・・・・
ドォ~~ン!!
ア~ジ~!!
もう、豆アジが釣れてる時期に、こんなサイズも居るんですね~
32センチ!! ギリギリ尺タリナ~ズですね。。。
釣れたアジは、コイツだけですが、久々にスカリ登場で、散歩に来るおじさんとの話のネタに
生かしておきます。
そうしてると、1番ポイントが釣れないらしく、餌師が帰る→5番ポイントの餌師が、1番に移動。
ボウズ逃れたんで、またエギに変更してシャクシャクしてると、
300gが1杯。
さすがに、アジが入ったスカリに同居は・・・ヤバイでしょ~、相手は大きいけど。
なので、水汲みバケツにブクブクで。ちょっと窮屈そうです。
横のポイントに、親子連れが来て、サビキ釣りを始めました。
ご夫婦は、私よりちょっと年下くらいかな?お子さんも一番上で、年中さんくらいか??
ファミリーフィッシング。楽しそうです
が・・・・サビキを、ウキ無しで遠投してます・・・当然、根掛かりも!
聞けば、昨日が初めての釣行。今日は2回目だそうで。
それでも、トウゴロウイワシが釣れてましたよ
このファミリーの賑やかさに、イカも寄せられたのか、久々の重みが手元に伝わります!!
ギャフ打つと、派手に墨吐いて頂きまして、横のファミリーもその光景に盛り上がっておりました(笑)
いつもの、緊急生簀で。先に来た300gもお引越し。
700gでした。
隣のちびっ子達も、興味津々で触りに来ます。
旦那さんも、貰ったエギ竿が有るからと持ってきて、サビキに使ってたリール+4~5号ナイロンの
ジモティセット(この組み合わせは、かなり多いです)で、シャクリ始めました。
エギの結び方から教えましたが、もう1ヶ月早ければ、釣果も伴って楽しめたと思いますが。。。。
ままっ、ケンサキも居ますし、秋には新子も出ますしね
さらに話してみると、佐世保から転勤で引越してきたとか!うちの隣町でした
いや~世の中狭いもんですね
11時になり、潮も止まり始めたので納竿。
チビちゃんと、奥さんの注目を浴びながら階段でイカ捌き。
現場で捌くのは、包丁だと、ちょっと大変なんで、キッチンバサミでやってます。
楽ですよぉ~。不器用でも大丈夫
そのまま冷凍出来るように、身・ゲソ・エンペラに分けてラップして、ジップロックにIN!
アジも、神経締めして~
お隣ファミリーにプレゼント
私も、釣れない時に、ほかのアングラーからイカ貰った事もありました。
美味しい魚が食えれば、釣りが好きに成ってくれるでしょう。
子供も、魚が好きに成ってくれるかな?
旦那さんも、釣りにハマるかも・・・いやいや、奥さんが釣女に!?
うちの子もそうですが、新鮮な魚は「美味い」!食う勢いが違います。
これを体感してほしな~と
名前も知らないご家族ですが、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
関連記事